カート
ホーム
旅行
ツアー
ブログ
ガイド
観光スポット
カート
¥ JPY
$ USD
€ EUR
¥ CNY
₩ KRW
NT$ TWD
£ GBP
AU$ AUD
CAD$ CAD
NZX NZD
English
日本語
한국어
ไทย
中文
中文(臺灣)
注文
ホーム
観光スポット
奈良
秋篠寺
奈良
秋篠寺
4.3
Tourist Attraction
Place Of Worship
Point Of Interest
Establishment
Hours
月曜日: 9時30分~16時30分
火曜日: 9時30分~16時30分
水曜日: 9時30分~16時30分
木曜日: 9時30分~16時30分
金曜日: 9時30分~16時30分
土曜日: 9時30分~16時30分
日曜日: 9時30分~16時30分
Phone
+81 742-45-4600
The area
Address
日本、〒631-0811 奈良県奈良市秋篠町757
Hours
月曜日: 9時30分~16時30分
火曜日: 9時30分~16時30分
水曜日: 9時30分~16時30分
木曜日: 9時30分~16時30分
金曜日: 9時30分~16時30分
土曜日: 9時30分~16時30分
日曜日: 9時30分~16時30分
Phone
+81 742-45-4600
Top ways to experience 秋篠寺
8hrs
奈良寺院への終日プライベートガイド付きツアー
$213 ~
/ 1人
6hrs
プライベート奈良 - ハイライトバイクツアー
$426 ~
/ 1人
4hrs
プライベート奈良 - 電動自転車を使ったファミリーバイクツアー
$361 ~
/ 1人
What other travelers are saying about 秋篠寺
奈良市北西部にある静かなお寺。秋篠寺バス停でバスを降りて東門をくぐり、苔の美しい参道をたどって行ったところに拝観受付があります。 拝観料は500円。 通常、内部拝観ができるのは基本的に国宝の本堂だけです。 薄暗い堂内に入って行くと、仏壇には多数の仏像が並べられています。 御本尊の薬師如来像と両脇の日光・月光菩薩像。 日本ではここにしかない、有名な伎芸天立像。 その他、帝釈天や不動明王、十二神将など数多の仏像が並び、燈明が掲げられ、それらの醸し出す不思議な雰囲気に息をのむ思いがします。 決して派手さはないけれど、緑深い中にたたずむ趣ある寺院です。
Naka Hiro
2025/10/09
あまり知られてない名刹。 人も少なく、佇まいや手入れは素晴らしく、見惚れるお寺です。 本堂内部は写真撮影禁止です。 薬師如来像、技芸天女はじめ魅力的な仏像が沢山あります。 いつもと違う時間の流れを感じるのではないでしょうか。
taiyo
2025/08/07
大和西大寺駅から徒歩で伺いました。お寺の周辺は道路が狭く、近隣の住民の方たちはスイスイと通過されていくのですが、地元の方々の車で離合する際の暗黙の呼吸が合わないと上手くいかないと思います。大型のバスが通過するため、ここを通過するためだけに、交通整理のスタッフが常駐しトランシーバーでやり取りをされています。 お寺は緑の多い大きなお寺で、街中に近いところにあるにもかかわらず、とても静かです。ゆっくりと参拝させていただけます。 ただ残念だったのは、本堂のスタッフが知人なのか数名とお喋りに忙しそうで、声もかけづらく、薄暗く密閉された堂内で、何か落ち着かなさを感じました。 こちらのお寺は通常、御朱印はありません。
Yoshinori Sugiura
2025/05/24
大和西大寺駅から徒歩20分ちょい 拝観料は500円 真夏の平日は人おらん 秋篠寺は奈良時代末期の780年頃、光仁天皇の勅願によって僧の善珠が創建したと伝わる 秋篠の名前は、この地に古くから居住した土師氏が改姓した秋篠氏にちなむとされる 現在はどの宗派にも属さず、山号も持たない単立寺院の立場を貫いているらしい
hi-iro
2025/08/05
2025.4.3 近鉄平城駅から徒歩12分、無料の駐車場も有ります。 創建が宝亀7年(776)という歴史ある寺院、光仁天皇の勅願で善珠という僧が開山、本尊に薬師如来を祀るどこの派にも属さない寺院です。 南門、東門と有ります。門を潜り参道を歩くと緑に覆われた樹木と美しい苔に癒されます。受付後、手水舎、本堂へ入ります。鎌倉時代に再建された本堂は国宝指定、当時の建築様式故に見ておきましょう。 本堂内は薬師如来像を真ん中に日光、月光菩薩像、十二神将像、地蔵菩薩像、伎芸天立像等、重要文化財がズラリ並んでいます。特に左端の伎芸天像は大きいですね(206cm)鎌倉時代の作品、美の守り神です。 勿論、外にもお宝の仏像が並んでいます。 帰りは境内を散策して帰りました。鐘楼、十三重石塔、大元堂、開山、霊堂等など、南門から出ます。隣には守り神の八所御霊神社も…良い散歩も出来ましたよ😊
宅見肇
2025/04/05
Nearby attractions to see
左
右
最上寺
平城宮跡
東大寺
Nearby attractions to see
最上寺
平城宮跡
東大寺
More about 秋篠寺 from our blog
京都と奈良の古代寺院と城を探る
2025年4月5日
日本の次の旅行で訪れるべきトップ10の必見スポット
2025年3月21日
2週間日本の旅程:国のベストを探る
2025年3月27日
日本で訪れるべきトップ10の寺院と神社:あなたのガイド
2025年3月23日
Read blog
よくある質問
秋篠寺はいつ創建されましたか?
秋篠寺は、奈良時代の終わりに光仁天皇によって780年に創立され、設立以来、重要な文化的および宗教的な場所となっています。
秋篠寺で訪問者は何を見ることができますか?
訪問者は静かな庭園、歴史的に重要な像、そして寺院の主要な信仰対象である薬師如来像を楽しむことができます。鎌倉時代の本堂(メインホール)も重要な特徴であり、国宝に指定されています。
秋篠寺の中で写真は撮影できますか?
寺院の敷地内では、写真撮影に関するガイドラインが場所によって異なる場合があります。寺院の管理者に直接確認するか、写真撮影の制限に関する掲示された標識を尊重するのが最善です。