最寄りの近鉄平城駅からは徒歩12分、近鉄大和西大寺駅からは徒歩18分程。
乗換云々や設備面を考慮するとバスも出てるし大和西大寺が便利だと思います。
東門の北側に専用駐車場があります。
元は秋篠寺の鎮守社だったとの御霊神社のある南門から入り、苔を眺めながら受付へ。
境内に一歩踏み込むと空気が変わり、冷んやりとしています。
平日午前、参詣者は2組程でひっそりとした雰囲気でとても静かです。
国宝のご本堂。
堂内にはご尊像が並びます。
伎芸天は優しく微笑んでらっしゃるようでした〜
所用の為に訪れましたが、訪れる事ができて良かったです。
ご本堂の前には休憩所がありました。
境内の砂利や岩に這う苔も色々な種類があり、苔むした様子もかわいい。
庭園には苔がふっくらした絨毯のように広がります。
冬なので茶色い様子の物もありますが、どんぐりがふわふわの苔の上に転がる様子が見れましたー
少し雨がパラつく1月の中頃、梅の蕾が出ていて早春の訪れを伝えてました。
近くのお宅の山茶花も、まだ綺麗に咲いていましたー