カート
ホーム
旅行
ツアー
ブログ
ガイド
当社について
カート
注文
エンレキサ(比叡山) - Trip To Japan
京都
延暦寺 (比叡山)
4.4
Tourist Attraction
Place Of Worship
Point Of Interest
Establishment
Hours
月曜日: 9時00分~16時00分
火曜日: 9時00分~16時00分
水曜日: 9時00分~16時00分
木曜日: 9時00分~16時00分
金曜日: 9時00分~16時00分
土曜日: 9時00分~16時00分
日曜日: 9時00分~16時00分
Phone
+81 77-578-0001
Website
www.hieizan.or.jp
The area
Address
日本、〒520-0116 滋賀県大津市坂本本町4220
Hours
月曜日: 9時00分~16時00分
火曜日: 9時00分~16時00分
水曜日: 9時00分~16時00分
木曜日: 9時00分~16時00分
金曜日: 9時00分~16時00分
土曜日: 9時00分~16時00分
日曜日: 9時00分~16時00分
Phone
+81 77-578-0001
Website
www.hieizan.or.jp
Top ways to experience 延暦寺 (比叡山)
7hrs
京都の風景バスツアー:三千院と延暦寺
$70 ~
/ 1人
What other travelers are saying about 延暦寺 (比叡山)
平安時代初期の僧・最澄により開かれた日本天台宗の本山寺院で、一帯に関連する建物がいくつもあります。アクセスはケーブルカーを使用する場合、八瀬口(京都側)と坂本口(滋賀側)の2つがあります。車で直接アクセス可能ですが、せっかく観光するのであれば、いずれかのケーブルカーの乗り場に車を駐車し、ケーブルカーとシャトルバスを利用して延暦寺周辺の観光をするのが楽しいと思います。延暦寺関連の施設以外では、比叡ガーデンミュージアムがとても良いところなのでセットで見るのをオススメします(口コミを参照してください)。延暦寺自体は紅葉の時期が美しいと思います。根本中堂を訪れた際は大規模補修工事中で、屋根などの修復模様を見学することができました。
Nearby attractions to see
左
右
蓮華寺
上賀茂神社
下鴨神社
Nearby attractions to see
蓮華寺
上賀茂神社
下鴨神社
More about 延暦寺 (比叡山) from our blog
よくある質問
永観堂にどうやって行けますか?
訪れる前に知っておくべきことは何ですか?
延暦寺を訪れるのに最適な時期はありますか?
延暦寺に行くために公共交通機関のパスを使えますか?
円隆寺の見どころや必見エリアは何ですか?
9hrs
京都で1日プライベートの現地ガイドを雇う
$407 ~
/ 1人
2hrs
京都のチャーター観光タクシー 2時間コース
$71 ~
/ 1人
Takamasa Ohki
2025/09/05
京都から電車とケーブル、ロープを乗り継いで参拝(なかなかなスリル) とても広いので今回は東堂エリアだけ💦 総本堂の根本中堂が改修中だったのは残念だけど、堂内で護摩焚き🔥を見ることができた 荘厳で思わず正座で見入ってしまった 2030年に改修完了の予定は、あくまでも予定みたい さすが修行の場という世俗とは離れた不便な場所だけど、空いてるし少し涼しいし、琵琶湖も見られるし時間を作って行くことをオススメ 開運?の鐘つきもぜひ! ランチはしなかったけど、あまり期待しないほうが良いかも。。 次回はトレッキングがてら一日中滞在したいな
さっこ
2025/08/28
根本中堂は大改修中でした…中は見学出来ますが何やら工事の臭いが(*T^T) 不滅の法灯と瑠璃堂が見れたのがサイコーです♪ヽ(´▽`)/ ただとにかくお金がかかります! 御朱印場所の多さで全部頂いたら結構な金額に…ありがたい物なので仕方ないですが... 御山に行く道路の車の通行料が高すぎる(*`Д') 御山の中を車で場所移動して見学に行くと何回かゲートを通過して料金が加算されるので軽く数千円いきます… 1ヵ所の駐車場に停めて中はバスを利用するのがよいと思います。
やぁるぅ
2025/08/17
そりゃ信長に焼かれるわ… と思わせる京都と滋賀の間の山にある、歴々たる開祖たちの修行地でもあり、日本中から信仰というお布施が集まっていた(現在進行形でもあろう)最澄開山の天台宗総本山です。 まず、車で行くにはドライブウェイを通るのでお金がかかります。往復1700円、縦走2430円です。これは、調べておくといくらかかるのか分かるので便利です。 延暦寺は、西塔、東塔、横川の3つのゾーンに分かれています。なのでじっくり観たい人は1日かけないと観られません。延暦寺会館なる会館なんて言えない豪華ホテルがあるので、そこに泊まってというのも良いと思います。次行く時は、そうしたいと考えています。何をもって有名とするかは、分かりませんが、世界遺産がある場所は東塔ゾーンです。 東塔地区 根本中堂(こんぽんちゅうどう)があります。平成28年から回収中で、令和8年に終了する予定だそうです。不滅の法灯等、凄いです。お金掛かってるのが肌感で伝わってきます。しかし、回収ができるくらいの資金が集まって来る地ということも分かります。 横川地区 色々な開祖たちが修行した場所が多いのがこの地区です。角大師に縁が深い場所だそうです。おみくじ発祥の地とされているそうです。 西塔地区 一番地味な感じです。最澄さんの廟があります。心は落ち着きました。 御朱印は、あたる所で書いてもらえます。一枚500円です。コンプリートするには相当のコインが必要です。 こんな山奥に城レベルの建築物が多数あって、修行坊主達がたくさんいて、それを支える物づくり集団やお布施をする人、届ける人がいれば大名からしたら脅威でしかありません。見れば見るだけ、権力と人、お金が集まっていることが分かりますから…信長焼いて正解とは言いませんが、見学すると信長の気持ちは分かります。 観光客は多いですが、良い所だと思います。1日かけてじっくり観光するのが楽しい所だと思いました。
もーれつあたろー
2025/08/26
世界遺産比叡山の延暦寺に行ってきました。織田信長が焼き払ったと言うあの比叡山です。 山一帯に広がる延暦寺の建造物はすべて見るには1日で無理っぽいので、東塔地域だけまで回ってきました。今は建て替え中だったので鉄板に囲まれた中をお参りしてきました。工事の様子も見れる高見櫓もあったのですが、まあ、出来上がったらまた見に来たいと思います。 一般が入れるところから下を見下ろせる場所があって、奥に僧侶が拝む場所でしょうか薄暗くて霊気漂う異様な感じの場所がありました。色々お寺を回っていますが、こういう場所は初めてでした。ご利益が有りそうですね。 全部で9カ所の御朱印が有るようですが、今回回れた2箇所で御朱印を貰ってきました。どちらも500円です。 延暦寺には料金所を2箇所通らないと入山できません。往復で1700円と道路を走るだけで掛ります。駐車場は無料だったと思います。延暦寺には3カ所共通の入場チケット1000円を購入します。 「比叡山魔詞不思議伝説ウォークなどのスタンプを集めて景品が貰えるのもやっているみたいです。家に帰ってパンブレットを見て知りました。ロープウエイも有りますので電車でも便利なようです。
夢工房ナビ
2025/08/14
京都で訪れるべき17の寺院と神社
2025年4月13日
日本の訪れるべきハイキングトレイルと山脈のトップ10
2025年4月5日
京都では雪が降りますか?訪れるべき冬のトップアトラクション
2025年3月27日
京都のスカイライン:上から街のベストをつかむ方法
2025年2月19日
Read blog