京都を代表する観光スポットのひとつです。
伝統的な町家と調和した風景は、まさに芸術のようでした。
平日に訪れましたが、それでも人が非常に多く、人気の高さを感じました。
京都ならではの街並みもとても印象的で、歩くだけでも楽しめます。
奥の方ではお守りも販売されており、記念にひとつ購入するのもおすすめです。
最寄りの駐車場は、平日であれば1日あたり1500円前後とリーズナブルでした。
京都観光の定番スポット、清水寺は四季折々の景色が楽しめる美しいお寺です。清水の舞台から眺める京都市街や桜・紅葉の景色は圧巻で、写真映えスポットとしても人気。境内にはおみくじや御守りも豊富で、歴史を感じながら散策できます。参道の二年坂・三年坂も風情があり、カフェやお土産屋さん巡りも楽しいです。観光客で賑わいますが、早朝に訪れると静かで落ち着いた雰囲気も堪能でき、京都の魅力を存分に味わえるおすすめスポットです📸⛩️
京都の清水寺は秋の紅葉で有名ですが、実は夏の新緑もとてもおすすめです。
歴史ある舞台から見下ろす京都の町と、青々とした木々のコントラストに感動しました。
暑さを忘れるほど爽やかな風が心地よく、写真映えも間違いなし。
夏ならではの緑の清水寺を訪れた私は、ちょっと旅自慢できる気分になりました。
混雑も比較的落ち着いていて、静かな雰囲気を味わえるのも夏ならではです。
京都の清水寺は、壮大な舞台から見る市街地と自然の景色が最高!特に紅葉や桜の季節は圧巻です。歴史ある建築美も素晴らしく、どこを見ても絵になります。境内は広くて歩きごたえあり。参拝者も多いですが、朝早く行くとゆったり楽しめます。日本の伝統と四季を感じたい人におすすめの名所です。
8/15(金)19:30訪問。
清水寺の千日詣り。
京都の夏の夜を彩る夜間鑑賞を堪能させて頂きました。
千日詣りは、一日の参詣が千日分の功徳に相当するとされています。この風習は観音信仰の広まりとともに誕生し、古くから観音さまの功徳日として広く人気を集めました。大慈大悲の心であらゆる願いや悩みに耳を傾け、その苦厄を取り除こうとされる観音さまの慈愛を感じることができる一日だそうです。
天気もよかったので、舞台のところは市内が綺麗に一望できました。拝観も終わりの時間に近いのもあってかスムーズにお詣りすることが出来ました。
日中の混雑を回避したい方は、拝観終了前あたりに来ることをおすすめします。とてもよいお詣りが出来ました。