市バスで行きましたが、7月の猛暑で清水寺に着いた頃にはへとへとでした。
夏は暑さ対策必須です!
清水寺の本堂は、風が吹くと多少涼しいですが、暑いことには変わらないです。
訪問客は、7.8割が外国の方のように思えました。
景色は最高で、夏らしく緑がいっぱいで風情を感じました。
今度は秋の紅葉の時期に来たいなと思いました。
清水寺は、舞台からの眺めが息をのむほど美しく、京都を訪れた際には外せない場所です。朱色の仁王門や三重塔も印象的で、歴史と文化を感じさせる荘厳な雰囲気に心が洗われます。音羽の滝では、3つの流れにそれぞれ意味があり、願いを込めて水を飲むことができます。境内は広く、散策するだけでも楽しめますが、階段が多いので歩きやすい靴で行くのがおすすめです。四季折々の自然も美しく、特に紅葉の時期は圧巻です。多くの観光客で賑わっていますが、その喧騒もまた活気があって良いと感じました。何度訪れても新しい発見がある、魅力的なお寺です。
2025.7.7 参拝。 朝8時30分ころに伺いました。 参拝客は外人ばかり。 外人さんは本堂で座るだけではなく、寝そべったりしているから写真がなかなか撮れません。 でも朝は清水寺、舞台から見る景色はとても気持ちいいです。
御朱印も待ち時間5分。
2025/7/18
・京都出張中のホテルから片道4km弱ということで、朝5時に起きて人気の少ない朝ランで訪問しました🏃
・日中は旅行者でカオスらしいですが、朝は風情のある趣をそのまま感じることができ、心が洗われます。残念ながら、拝観料500円を所持しておらず、本堂まで行くことができなかったので、拝観料を払わずに行くことができる
随求堂のお賽銭にお金を納めてお祈りし、ホテルに戻りました。
今回は出張で時間がありませんでしたが、旅行などで改めてゆっくり訪問したいと思います。
久しぶりに清水寺に参拝しました!
普段はすごい人混みだろうからしばらく伺ってなかったのですが、相方のご要望により、夏の早朝ならそんなに混み合っていないだろうと訪問。
前回、伺った時は、改修工事中ということもあり色々と写真を撮影するには残念な部分もありましたが、改めて見るとさすが世界遺産だなぁと思える景色でした🫶✨