カート
ホーム
旅行
ツアー
ブログ
ガイド
当社について
カート
注文
兼六園 - Trip To Japan
兼六園
4.4
(200)
・Garden・Tourist Attraction・Park・Point Of Interest・Establishment
Phone
+81 76-234-3800
Website
www.pref.ishikawa.jp
The area
Address
日本、〒920-0936 石川県金沢市兼六町1
Phone
+81 76-234-3800
Website
www.pref.ishikawa.jp
Top ways to experience 兼六園
4hrs
金沢半日歴史写真スポットウォーキングツアー
$202 ~
/ 1人
What other travelers are saying about 兼六園
訪問した日はイベントで入場料無料でした。 日本3大庭園を無料で拝めるなんて最高です! 園内はとにかく広いので、1時間以上の観光時間見越しておいた方が無難でしょう。金沢城も観光するとなると3時間は必要です。 まぁ、昼間はサッと観て、夜の兼六園を楽しむのが良さそうですよ。ライトアップが時間で変わり、自動音声とムードあるBGMで楽しませてくれる場所がありました。 庭園に見識が無くても楽しめる素敵な観光地です。
Nearby attractions to see
左
右
清漣閣ヴィラ
21世紀美術館
金沢城
Nearby attractions to see
清漣閣ヴィラ
21世紀美術館
金沢城
More about 兼六園 from our blog
よくある質問
兼六苑は何歳で、誰が作りましたか?
兼六園の必見の特徴は何ですか?
兼六園を訪れるのに最適な時期はいつですか?
兼六園にはガイド付きツアーがありますか?
兼六園は障害者の方々を受け入れることができますか?
4hrs
金沢市内の半日旅行
$216 ~
/ 1人
8hrs
金沢市内を巡る1日旅行
$391 ~
/ 1人
rezyさん
2025/06/17
兼六園は、日本三名園のひとつとして、四季折々の美しい風景が楽しめる素晴らしい場所でした。特に春の桜や秋の紅葉は圧巻で、池や茶室、築山などの景観が調和して、まさに日本の庭園美を堪能できます。静かな雰囲気の中で散策しながら、自然の美しさに触れられるのが魅力的です。庭園内の細部にまでこだわりを感じ、歴史を感じさせる風情がありました。どの角度から見ても美しい景色が広がっていて、心が落ち着くひとときでした。
野々村周子
2025/06/30
兼六園は石川県金沢市にある日本三名園の一つで、その美しさは四季折々で異なる表情を見せてくれます。5月に訪れた際には、新緑が眩しく、園内は鮮やかな緑に包まれていました。木々の葉が生き生きとしていて、青々とした苔と相まってまるで自然の絵画のような風景が広がっています。 特に印象的だったのは「霞ヶ池」の景色。池の水面には青空と新緑が映り込み、風が吹くたびに水面が揺れて光がキラキラと反射していました。池の中央に浮かぶ灯籠は、兼六園の象徴ともいえる存在で、記念撮影スポットとしても人気です。 また、5月はツツジやサツキの花が見頃を迎えており、色鮮やかな花々が園内の至る所に咲き誇っています。花の香りを楽しみながら、のんびり散策するのもおすすめ。庭園内の小径はよく整備されており、歩きやすくて心地よい散策時間を過ごせました。 園内には茶屋もあり、抹茶や和菓子を楽しみながら景色を堪能できます。私は「内橋亭」で抹茶セットをいただきましたが、緑豊かな景色を眺めながら味わうお抹茶は格別でした。静かな空間でゆったりと過ごせるので、観光の合間の休憩にもぴったりです。 アクセスは金沢駅からバスで約15分。駐車場もありますが、週末や連休は混雑するので公共交通機関を利用した方がスムーズかもしれません。周辺には金沢城公園やひがし茶屋街などもあり、一日かけてゆっくり観光できるエリアです。 兼六園は、春の桜や秋の紅葉も見どころですが、5月の新緑の季節もまた格別です。爽やかな風と緑に包まれながら、歴史ある庭園をのんびり散策してみてはいかがでしょうか。リフレッシュできること間違いなしです。
mina
2025/05/15
敷地がともかく広くて迷うほど。景色はやはり緑が多いし、散策してると目が休まって落ち着きました。 程よい間隔で茶店や休憩できるお店もあるので、疲れて休みたいときにはありがたい。 幸いこの日訪れたときはマナーの悪い観光客がほとんど目につかず、気分よく過ごせました😃いつもこうだといいな。 あと、カラスがたくさん歩いてて可愛い。
notetrap
2025/07/20
平日の朝7時半頃に訪園しました。 二回目の兼六園ですが、今回は無料解放の日だったようで、素晴らしい庭園を無料で散策出来ました😆 桂坂口から入園し、六勝コースを足早にまわりました。 霞が池に映る素晴らしい景色が印象的でした。若い時に見た時には、あまり感動はなかったのですが、年齢を重ねてくると趣向も変わるものですね😁 雪の季節の唐崎の松も、一度は見ておきたいので、また北陸には行く事になるかな😆 朝の早めの時間で平日だったので、ゆっくり散策できました。
キヨノン
2025/06/08
兼六園とその先:金沢の包括的ガイド
2025年3月25日
未踏の日本の都市:隠れた名所(東京や京都を超えて)
2025年4月5日
日本で訪れるべき美しい日本庭園トップ10
2025年2月13日
江戸時代の真実:日本の平和と文化の繁栄の時代への旅
2025年4月12日
Read blog