港からは厳島神社より手前にあって、厳島神社の入口から数分のところにある。
階段を上がらないと行けないので、足が不自由だと厳しいかも。自分が参拝した日も、足が悪いから無理だわと断念していた年配の女性がいた。
豊臣秀吉の命によって建てられて宮島内にある建物の中で一番大きい建物だが、秀吉の急死で工事が中断して今に至る。
工事を中断したからこんなに風通しが良いのか?とも思ったりしたがどうなんだろう…。w
土足厳禁で昇段料という入場料が100円掛かります。御朱印は中で頂くことになるので昇段料を支払って中へ入ります。御朱印は300円で、御守り200円やお札500円も販売されています。
建物の四方の壁が無く抜けていて、厳島神社、宮島が見下ろせて割と眺めが良い。
畳で約千畳分の広さがあるので千畳閣と呼ばれていて確かに広い。そして風通しが良く、夏の時期は良い日陰だ。
2025/07/21